ダイバーシティ研究環境推進シンポジウム
令和元年度 ダイバーシティ研究環境推進シンポジウムの開催
~時代を切り拓く多様な研究人材~
- 日時:2019年12月10日(火) 14時~17時 (開場・受付 13時30分~)
- 会場:金沢東急ホテル 5階 ボールルームC
- 対象:学生、教職員、一般(どなたでも参加可能です)
- 参加費用・申込:参加費は無料,事前申込は不要です。
ただし送迎(金沢大学中央⇒金沢大学自然研前⇒若松⇒旭町⇒如来寺前⇒金沢東急ホテル(復路は反対方向))をご利用希望の方は11月18日(月)までに事務局宛お申込み下さい。
■金沢大学、富山県立大学、YKK株式会社は、平成29年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」に採択され、北陸地域における女性研究者ネットワークHokuriku Women Researchers’ Networkを基盤とし、三者が連携して支援プログラムに取り組み、北陸地域全体での女性研究者・技術者への支援を牽引しています。
本プログラムでは研究力向上による女性研究者の上位職への登用促進やさまざまなキャリアモデルの提示を通じた女子学生の大学院への進学促進など、女性人材育成の好循環を形成する取り組みを行うことで、意欲的な女性が活躍する新たな社会への変革と醸成を目指しています。
未就学児のお子様の一時保育については11月18日(月)までに事務局にお問合せ下さい。
特別講演 講演者
名古屋大学 副理事(男女共同参画担当) 男女共同
参画センター長
束村 博子氏


名古屋大学大学院生命農学研究科教授、農学博士。名古屋大学大学院博士課程修了、米国カンサス大学医学部博士研究員、名古屋大学農学部助手、准教授を経て現職。専門は生殖科学・神経内分泌学。教育・研究を通じて人材育成に努める傍ら、男女共同参画担当副理事・男女共同参画センター長として女性教員の増加、育児と仕事の両立支援策、女子学生支援策の推進などに努め、大学、研究機関、自治体、企業等での男女共同参画推進のための講演など多数。
基調講演 講演者
花王株式会社 経営サポート部門 社長室 部長(外部連携担当)
松尾 恵子氏


東京生まれ。東京理科大学大学院修士課程理学研究科化学専攻科修了。花王株式会社入社後、毛髪・皮膚の基盤研究、スキンケア化粧品のグローバル商品開発研究を担当。
2014年にヘルスビューティ研究所所長。2017年1月より現職。
2017年6月より東京理科大学特任教授。
プログラム
- 13:30- 受付
- 14:00- 開会挨拶/金沢大学長 山崎 光悦
- 14:05- 来賓挨拶/
文部科学省 科学技術・学術政策局 人材政策課 - 14:15- 取組紹介/金沢大学・富山県立大学・YKK株式会社
- 14:45- 特別講演/
名古屋大学 副理事(男女共同参画担当) 男女共同 参画センター長
束村 博子氏 - 15:05- 休憩&研究写真展
- 15:15- 基調講演/
花王株式会社 経営サポート部門 社長室 部長(外部連携担当)
松尾 恵子氏 - 16:05- コーヒーブレイク
- 16:15- はあざみ女性研究者賞授賞式
- 16:55- 閉会挨拶/
金沢大学理事(総務・人事・施設・情報担当)氷見谷 直紀
はあざみ女性研究者賞受賞者
<中村賞> | ||
---|---|---|
該当なし | ||
<柴花賞> | ||
金沢大学新学術創成研究機構ナノ生命科学研究所 (医薬保健研究域薬学系 併任) |
教授 | 中島 美紀 氏 |
<若葉賞> | ||
金沢大学医薬保健研究域保健学系 | 助教 | 向井 加奈恵 氏 |
金沢大学医薬保健学総合研究科 | 特任准教授 | 篠原 もえ子 氏 |
金沢大学新学術創成研究機構ナノ生命科学研究所 | 助教 | 角野 歩 氏 |
富山県立大学工学部医薬品工学科 | 講師 | 安田 佳織 氏 |
YKK株式会社 ファスニング事業本部商品開発部 | 主事 | 南部 円香 氏 |