ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)シンポジウム
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)キックオフシンポジウム
~より広いダイバーシティ研究環境の実現を求めて~
- 日時:2022年3月2日(水) 13時~14時30分
- 会場:ANAクラウンプラザホテル金沢 3F 鳳(東側)/オンライン
- 対象:学生、教職員、一般(どなたでも参加可能です)
- 参加費用・申込:参加費は無料,事前にお申込みください。
お申込みはこちら 申込締切:2月24日(木)
■ 金沢大学は、令和3年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」に採択され、富山県立大学,YKK株式会社と共に実施している「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」に引き続き「北陸地域における女性研究者ネットワーク(Hokuriku Women Researchers’Network: HWRN/ホウルネット)」や全国ダイバーシティネットワーク組織と協調し、より広いダイバーシティ研究環境の実現に向けた取組を実施します。
本プログラムでは、女性研究者の研究力向上とそれによる上位職登用、より広範な連携による女性研究者の採用・裾野拡大、女性研究者の活躍推進を踏まえたより広いダイバーシティ研究環境の形成のための取組を実施することにより、女性研究人材育成と活躍環境の最適化を目指します。
基調講演 講演者
九州大学 男女共同参画推進室
教授
上瀧 恵里子氏


九州大学文学部史学科卒業。九州大学応用力学研究所における核融合炉開発研究プロジェクトに参画し、博士(工学)の学位を取得後、同研究所助教授に昇任。 国立大学法人化の前年から九州大学研究戦略企画室を兼任し、大学全体の研究戦略、競争的外部資金獲得業務に携わる。平成18年(2006年)から文部科学省テニュア・トラック事業や女性研究者支援事業を担当。平成27年(2015年)から現職に専任となる。
プログラム
- 13:00- 開会挨拶/金沢大学長 山崎 光悦
- 13:05- 来賓挨拶/
文部科学省 科学技術・学術政策局 人材政策課 - 13:15- 事業紹介/金沢大学
- 13:35- 基調講演/
九州大学 男女共同参画推進室 教授
上瀧 恵里子氏 - 14:25- 閉会挨拶/
金沢大学男女共同参画担当理事・副学長 山岸 雅子